長年、美容室の営業をしていると、時にはお客様宅へ出向いてお詫びに行かなければならない事があります。
ヘヤーカラーであれば アレルギーによるかぶれパーマであれば不注意によるによるパーマ剤の衣服への付着によるシミ、脱色です。
かぶれの原因
ヘアカラーのかぶれの原因となるのは、一剤 に配合されているジアミン系酸化剤です。かぶれの酷い方の場合だと顔までがパンパンに腫れ上がり、その分、目が小さくなった様に見え顔が変わって見えます。こうなると皮膚科に駆け込まなければならなくなります。そうならない為にカラー剤を初めて使用される方はパッチテストが必要になります。しかしアレルギーを引き起こす原因はカラー剤に限った事では無く化粧品などでも「お肌に合わない場合は直ちに使用を中止して下さい」
との注意書きを目にする事は良くあります。カラー剤によるジアミン系酸化剤により万が一かぶれを引き起こした場合は他のアレルギーに比べて症状が、かなり酷い状態になります。それ故にパッチテストの必要性があります。
かぶれ体質の見極め方と症状
通常、パッチテストをする場合は腕の内側、又は耳たぶの裏側に使用したい薬剤を10円玉大に塗布し48時間,放置して様子を見ます。
塗布の周辺が 赤くなる
激しい痛みを感じる
水泡が出来る
この様な症状のある方は施術は辞めるべきです。現代の日本はアレルギーを持つ人が増える傾向にあるのでヘアカラーをこれから初めてされる方は大いに気を付けて慎重にして頂いた方が良いと思います。
私の苦い体験
然し乍ら私には苦い経験があります。お客様のF様が来店され久し振りにヘアカラーをする事になりました。F様も初めての時は当然の事乍らパッチテストを行いました。アレルギー反応は無く何ら問題無く施術は終わりました。
Fさんは数年の間はコンスタントに染めていましたが明るい髪の色にも飽きたのか?ここ最近はずーっと黒髪にされていました。そして今回、久々のヘアカラーをされて帰って行かれました。
数日後、信じられない事が起きました。来店されたF様のお顔を見てビックリ!先述の様にパンパンに腫れ上った何とも痛々しい姿です。頭皮も炎症を起こしてグチャグチャ!お顔も炎症のせいか熱っぽい感じです。
私は只々、申し訳無くて泣きたい気持ちでした。皮膚科に通ってお薬を処方されたとの事でした。この時がお客様をかぶれさせてしまった!初めての経験で私にとっては衝撃的な事でした。
パッチテストの時は大丈夫だったのに⁉️
どうしてだろう⁉️•••
染めなかった時期があったのでその間にアレルギー体質へと変化したんだなー!と自分なりに気が付きました。
再度のパッチテストを
今後、同じ失敗をしない様に!数年ブランクのあった方の場合には再度パッチテストが必要である事を学びました。
皮膚科に通ってらっしゃるので医療費も掛かりますし精神的に辛い思いをさせてしまいましたのでF様宅へお邪魔させて頂き心からのお詫びをさせて頂いて来ました。それ以来、お互いの気持ちは良く解った上で有難い事に今でも、来店して下さっています。
パーマ剤の付着によるシミ、脱色
ある日、お客様のH様がパーマで来店され問題無く、いつもの様に施術が終わり帰って行かれました。そして数日後、H様の突然の来店、手元には一枚のブラウスをお持ちでした。
まさか!の私の不注意によるパーマ剤の衣服への付着によるシミ?シミと言うよりも一部分の脱色でした。パーマ液の一剤に色が抜け落ちてしまう成分が入っているのです(化学繊維は大丈夫なのですが綿100%製品だとテキメンです)
H様は、お洒落でいつもブランドの服ばかり着てらっしゃいます。私の勝手ですが美容室へ来店の時は汚れても良い服で来て頂けると気が楽なのですが.•••(勝手な事を言ってゴメンナサイ!)
お洒落な方が高価なブランドの服をダメにされたと思うと怒りは、いかばかりかと思います。そのお気持ちは良ーく分かります。本当に申し訳無かったと深く反省をし、H様宅へお邪魔して心からのお詫びをして帰って来ました。
お陰様でH様もF様と同じ様に今でも来店して下さっていて共に楽しい時間を共有させて頂けて有り難く思っています。
今迄の苦い経験を踏まえて、これからは今迄以上に更に慎重に施術をさせて頂き同じ事を二度と繰り返す事が無い様にと心、新たにしています。